自分の子供が小学生になり野球をしたいと言いました。当然のことながら子供がしたい事に対してダメだという親はほとんどいないと思うので(金銭面の事情は省く)地元の少年野球チームを探し、体験に行って本格的にするか決めますよね。
子供の意見に尊重し入団します。グローブを買い、ユニフォームを買い野球用品を揃えていきます。これからの子供の活躍が楽しみで仕方ありません。
昔は少年野球をする場合、習い事のように親は子を預けて、試合はたまに見に行く感じでしたが、最近は親子一体型になっており、その背景には「お茶当番」や「車出し」といったような人手不足による親の協力が必要となっているのも事実です。
最初はいいでのすが、毎回となるとしんどくもなったりもします。そして父親に関しては野球経験の有無は関係なく(多少なりと野球経験有無はありますが)、毎週のように顔を出している又は監督・コーチらと仲良くなると、父兄コーチとしてのお誘いがあります。
実際監督やコーチは野球が好き!というだけでお金はもらっておらず全員ボランティアで指導者をしている為、仕事があれば当然のことながら仕事を優先しますし、用事があれば用事を優先します。指導者(コーチ)は居れば居るだけ助かります。
また、自分の子供がいてるわけですから卒団するまでは子供が辞めない限り辞める事はありません。
ですから父兄コーチになりませんか?とお誘いがあります。私が父兄コーチをしている時は1学年に対し父兄コーチは2人ずついてました。(父兄コーチがいすぎてもダメなので。)
そして今回わたしが経験してきた少年野球の指導者(コーチ)の裏、問題!を話したいと思います。これは指導者と父兄の問題や、父兄同士の問題、指導者同士の問題です。
先に言っておきますが、これはあくまで私が経験したチームでの出来事だったので、すべてのチームが同じということではないので、そこはご理解いただければ幸いです。
昨今、少年野球チームは減少傾向にあります。1学年で1チーム作れるチームもあれば全学年で1チームしか作れないチームも存在します。
わたしが父兄コーチとして在籍していたチームは低学年(1~3年生)、4年生、5年生、6年生で1チームずつ作れる比較的、現代の少年野球チームの中では多い方だと思います。毎週土曜日・日曜日のみの活動。
元少年野球指導者(父兄コーチ)が語る少年野球チームの裏問題とは
保護者のお茶当番は大変
毎週土曜日・日曜日を月ごとにスケジュールを組んで2人ずつ出ます。終日8:00~16:00まで練習・試合するチームだったので、お茶当番の日は終日学校です。
雨が降ろうが暑かろうが、野球が休みで無い限り出勤です。
役目は子供の面倒+コーチへのお茶出しです。(たまにメインの小学校でできずに別の場所で練習する場合で自転車移動する際の引率)子供たちが休憩の間、ちゃんと子供たちが水筒を持ってきているか、夏場は熱中症防止のために子供たちに冷たいおしぼりを渡すなど。そして指導者(コーチ)へのお茶出しですね。
この指導者へのお茶出しは指導者もボランティアで来てるわけですから、客観的にみても必要な事かなとは思いました。
保護者は車出しが大変
上の学年になればなるほど試合が多くなってくるので、父兄の車出しが多くなってきます。わたしのチームの場合は父兄コーチになると車出しが免除になるというルールがありました。
学年ごとのキャプテン決めが大変
これは最終的には父兄問題につながるのですが、チームによって違うと思いますが、わたしのとこでは学年のキャプテンの親が親のキャプテンになります。リーダーですね。ということはある意味1年間はその親がリーダーになるので、すべての権限はその人になります。
そういうチームは前もって把握しておかないと、とんでもないことになります。保護者といってもお茶当番とかも含めて父親がすることはないですから、母親メインになります。女性同士の揉め事って大変なのわかりますよね。
ですからわたしがすごく思ったのは、少年野球の学年のキャプテンは野球が上手いからキャプテンをする。ではなくちゃんとまとめてくれそうな保護者の子供をキャプテンにする。という逆バージョンを求めたいと思いました。
保護者同士が大変
上記の問題1.2.3に付随するのですが、何かと保護者同士の問題が出てきます。指導者に媚びてるとか、何もしないとか女性ならではの問題が勃発します。
そして仲間外れにされてしますと終わりですよね。子供がメインなので我慢するしかないとか思ってしますとストレスでしかなくなりますよね。
ケータイ乗り換え.com父兄コーチになったあとの指導者内の上下関係が大変
野球は昔から上下関係がすごいですよね。1つでも年上であれば敬語。2つ上の先輩は雲の上の存在的な体育会系のお手本!?なところがありますよね。
それがほんとに大変でした。グラウンド整備や片付けしている際に少しでもサボっていたら偉そうに言われます。終わってからの居酒屋でのコーチミーティングの時には、あたりまえのように、お酒をつがないと怒られる。
明らか今まで野球をしてきたことのないであろう指導者にも怒られる。
アレやれコレやれがほんとにすごかったです。
ではなぜそこまでして父兄コーチをするのかと言いますと、保護者の場合は練習中・試合中は子供に何も言ってはいけないというルールがあります。でも父兄コーチになることによってすべてを子供と共にできるという最大のメリットがあります。
父兄コーチと保護者問題
父兄コーチといえどもやはり自分の子供が一番であることには変わりません。怒る時は人一倍怒られる事はありますが、色んな面で自分が父兄コーチをしているので、子供にはメリットがあります。ただそれに対してよく思わない保護者も間違いなくいてます。
例えば別の子供が不調の時はすぐに変えるが、自分の子供が不調の時は、何かしらきっかけを掴めるかもしれないので変えない。(父兄コーチには試合を指揮する権限はないが、指揮官も父兄コーチが横にいてるので変えづらい。)
それで一度、練習試合の時に指揮官が不在の時があり、指揮をさせてもらった時に打順とポジションが気に食わないと保護者に文句を言われました。
問題3のキャプテンの保護者です。それからは結局その保護者とは卒団まで溝しかありませんでした。
あともう一つ、わたしのチームでは子供が卒団しても最低1年間はコーチとして残らないといけないルールがありました。
ですから父兄コーチになる前はそういう所の確認もした方が良いと思います。
まとめ
子供の為には保護者は頑張らなければなりません。
父兄コーチはほんとうに大変ですが、自分の子供と一緒に野球ができるメリットは相当なものだと思います。
ですから何年間は子供のために頑張ってみるのもありだと思います。