起業したての法人・個人事業主はクレジット審査は通りにくく「会社員の間にクレジットカードを作っておけばよかった!」と思っていませんか?
また、現在までに延滞・滞納等でクレジットカードの審査が通らない(通りにくい)という方も後悔していませんか?
ちなみに私もその一人で軽貨物事業で起業したものの、当初ETCカードとガソリンカードの審査が通らず本当に苦労しました。
仕方なく勿体ないとは思いながらも、現金で高速を乗ったり・安いガソリンスタンドを探して給油したりと仕事以外に神経を使う毎日でしたが、ただその時に私は「審査なしのETCカードとガソリンカード」を提供しているETC協同組合に出会いすぐに申請し、今では気にせずに高速に乗りガソリンも給油できています。
当記事は私も現在お世話になっているおすすめのクレジット審査なしでETCカード・ガソリンカードが発行できる会社を紹介します。
- 起業したての法人・個人事業主
- 過去に個人で延滞や金融事故がありクレジット審査が通らない(ブラック)
上記で内容でETCカード・ガソリンカードの発行でお困りの方は是非ともご覧になってください。
なぜ起業したての法人・個人事業主がクレジット審査が通りにくいのか、なぜこの会社はクレジット審査なしでカードが発行できるのか、そしてカードのメリット・デメリットやカード発行の必要書類などを順に説明していきます。
法人や個人事業主で起業したてはクレジット審査が通りにくい(信用がないのでほぼ通らない)
これは結構あるあるの話ですが、法人や個人事業主で起業したては信用(実績)がないのでクレジット審査に通りにくいです。
というよりかはほぼ信用(実績)がないので通りません。
ガソリンカードやETCカードと言えどもクレジット審査はありますので、起業したあとに悩まれる方は少なくありません。
この記事を見られている方は、起業後クレジット審査に落ちた。
もしくは元々ブラックもしくはクレジット会社に信用がない方で、審査をしなくても自分自身で分かっておられる方だと思います。
でも安心してください!
クレジット審査なしでガソリンカード&ETCカードを発行できる会社があります。
それが「ETCカード協同組合」が発行するガソリンカード&ETCカードです。
ガソリンカードを発行したい法人経営者・個人事業主 『審査なしでガソリンカードを発行できると評判の“ETC協同組合”とは?どんなところ? ETC協同組合でクレジットカードを発行するとどんなメ[…]
では、なぜクレジットカード審査がないのか。特徴・メリット・デメリットを説明していきます
審査がないのは毎月の使用料金の10%を積立して信用を得るから
先ほど申し上げたように、起業したての法人・個人事業主はクレジット審査は実績がないので通りません。
特にガソリンカードはクレジットカード会社の審査が厳しく、簡単に作ることができません。
月の使用料金を10%ずつ積立する事により、もし支払いが滞った場合でも回収できるようにする処置ということです。
当然、解約時には積立ですからすべて返金されます。
ですから10%の信用でガソリンカード&ETCカードを発行できるというわけです。
クレジット審査で落ちた方やブラックなどの法人中小企業・個人事業主からすれば救済システムとも言えますよね。
ETC協同組合のガソリンカードの特徴とメリット・デメリット
ガソリンカード特徴
- クレジット審査がない分、発行しやすい
- 年会費・カード発行手数料が永年無料
- 必要枚数・複数枚申し込みが可能
- 利用明細で一括管理
- 圧倒的人気の後払い方式
- 出光&昭和シェルカードかエネオスカードか選択できる
ガソリンカードメリット
- 法人設立5年未満の企業に発行できる
- 独立して間もない法人・個人事業主に発行できる
- クレジット審査に落ちた方でも発行できる
- ブラックでも発行できる
- 登録車両が不問でマイカーにも使用ができる(通常の企業のETCカードは登録車両でないと利用できない)
- 全国の出光・エネオスの全国均一価格で給油ができる
ガソリンカードデメリット
- 毎月使用料の10%を積立される
申請に必要な書類と必要経費
- 法人・・・履歴事項全部証明書(写し可)(発行6ヵ月以内のもの)代表者の運転免許証などの身分証明書(コピー)車検証(コピー)
- 個人事業主・・・確定申告書(写し)運転免許証などの身分証明書(コピー)車検証(コピー)
- 出資金10,000円/社(解約時返金)
- カード発行手数料無料・年会費無料・事務手数料無料
ガソリンカードまとめ
毎月10%の積立はありますが、解約時には返金されるので少額の定期預金と思えばガソリンカードを発行できない事を考えれば問題ないかと。
それとクレジット審査がある会社の場合は申請書類を提出してから審査に入りますが(書類到着後3~4週間)、クレジット審査がないので発行日数も早く、お急ぎの方には適しています。(書類到着後10日前後)
※申し込み後、営業日翌日に書類が郵送されます。提出書類をあらかじめ準備しておくとスムーズに進みます。
ETC協同組合のETCカードの特徴とメリット・デメリット
ETCカード特徴
- 高速を乗る際に、毎回現金で支払わなくてよい
- 利用明細(請求書)が毎月送られるので、管理が楽
- 高速道路のみが利用できるカード(クレジットカード機能はついていない)
- ETC車載器ついていなくても手渡しで可能
- 必要枚数を何枚でも発行できる
- 時間帯・休日等により30%割引の適用可能
- 当該車両でなくても他車両でもカードが利用できる
- 設立したての新会社・個人事業主への発行実績多数
ETCカードメリット
- 法人設立5年未満の企業に発行できる
- 独立して間もない法人・個人事業主に発行できる
- クレジット審査に落ちた方でも発行できる
- ブラックでも発行できる
- 登録車両が不問でマイカーにも使用ができる(通常の企業のETCカードは登録車両でないと利用できない)
ETCカードデメリット
- 毎月使用料の10%を積立される
申請に必要な書類と必要経費
- 法人・・・履歴事項全部証明書(写し可)(発行3ヵ月以内のもの)
- 個人事業主・・・所得税確定申告書(写し)
- ETC車載器セットアップ証明書(写し)
- 出資金10,000円/社(解約時返金)
- カード発行手数料800円/枚
- 年間手数料800円/枚(年1回)
ETCカードまとめ
ガソリンカードと言う事は同じで毎月10%の積立はありますが、解約時には返金されるので少額の定期預金と思えばETCカードを発行できない事を考えれば問題ないかと。
それとクレジット審査がある会社の場合は申請書類を提出してから審査に入りますが(書類到着後3~4週間)、クレジット審査がないので発行日数も早く、お急ぎの方には適しています。(書類到着後10日前後)
マイカーにも使えるのはメリットはありますね。
※申し込み後、営業日翌日に書類が郵送されます。提出書類をあらかじめ準備しておくとスムーズに進みます。